2017年08月31日 13:19
マツダ ロードスター 平成19年式 NCEC型 走行異音
カテゴリ:修理
8月も終わりです。毎年、お盆休みには家族旅行をするんですが、今年は長野の善光寺、地獄谷野猿公苑、小布施へと行って来ました。



冬の雪景色に温泉に入る猿。夏は流石に入ってませんでしたw
海外でも有名らしく外国人観光客が多いのですが冬に行こうと計画されてる方にご忠告w
冬は万全の装備で行って下さい。案内には下の駐車場から歩いて
30分程と書いてありますが、50分は掛かると思って下さい。しかもアップダウンがあります。
冬場は特に足元が悪いので足の不自由な方や高齢の方には結構厳しい環境です。
さて、旅行中でも会社の電話を転送状態にしてますが、そんな中、電話が一通。
ロードスターにお乗りのお客様から、走行中、異音がするとの事。
車に詳しい方らしく、左リヤのハブベアリングかららしい。休み明けに
入庫してもらう事で了解をいただきました。
さて、休みが明けて見てみましょう。

一緒に試運転してみると、どうやら左フロントのハブからの音の様です。
お客様も確認いただき、ジャッキアップしてタイヤを手でカラ回ししても???音がしない?
リヤ側はスピードテスターに乗せてエンジン掛けて回しても音が
しないから間違いなくフロント側なので車を預かり、ハブを交換します。
タイヤを外し、ディスクブレーキも外しての状態で手で回してみてやっと異音が確認出来ました。

フロント側はディスクパッドが絶えずローターに擦れている状態ですので
音が確認しずらかったんですね。


左右とも新品のハブに交換します。

試運転して静かになった事を確認。無事に納車されました。
冬の雪景色に温泉に入る猿。夏は流石に入ってませんでしたw
海外でも有名らしく外国人観光客が多いのですが冬に行こうと計画されてる方にご忠告w
冬は万全の装備で行って下さい。案内には下の駐車場から歩いて
30分程と書いてありますが、50分は掛かると思って下さい。しかもアップダウンがあります。
冬場は特に足元が悪いので足の不自由な方や高齢の方には結構厳しい環境です。
さて、旅行中でも会社の電話を転送状態にしてますが、そんな中、電話が一通。
ロードスターにお乗りのお客様から、走行中、異音がするとの事。
車に詳しい方らしく、左リヤのハブベアリングかららしい。休み明けに
入庫してもらう事で了解をいただきました。
さて、休みが明けて見てみましょう。
一緒に試運転してみると、どうやら左フロントのハブからの音の様です。
お客様も確認いただき、ジャッキアップしてタイヤを手でカラ回ししても???音がしない?
リヤ側はスピードテスターに乗せてエンジン掛けて回しても音が
しないから間違いなくフロント側なので車を預かり、ハブを交換します。
タイヤを外し、ディスクブレーキも外しての状態で手で回してみてやっと異音が確認出来ました。
フロント側はディスクパッドが絶えずローターに擦れている状態ですので
音が確認しずらかったんですね。
左右とも新品のハブに交換します。
試運転して静かになった事を確認。無事に納車されました。
Posted by yahagi-ohagi
│コメント(0)