R60車検

2020年07月25日 18:04

車の中で宴会するものは?

カテゴリ:その他
この修理はほとんどネタですwご了承ください。

とある車の点検整備をしていてこれは何???



エンジンオイルのサービスホールから見えるゴミ!

エンジンアンダーカバーを外してみると



うわ~~・・・生ゴミの数々。うちの会社のご近所の方なのですが
うちの回りは田園や堤防もあるのどかな所。
おそらくのねずみかイタチの仕業でしょうw夜にごみ置き場に出されたエモノで宴会してたのはw  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)

2020年07月25日 17:42

過ぎたるは及ばざるが如し

1年以上更新をさぼってましたw
ブログ向けのネタが中々無く、あったとしても
修理に夢中になり、画像を撮り忘れたりとかあって
更新出来ませんでした。

今回の修理も途中で気が付いて慌てて写真を撮りました。

さて、この修理はご自分でお車を点検される方に知ってもらいたい
内容です。
車の車種は伏せますが、バッテリー液の入れ過ぎによる修理になります。

バッテリーには無色透明の硫酸がはいってます。バッテリーが充電中
酸素と水素に電気分解され液が減ります。また夏場やエンジンの熱でも
蒸発しますので適正な量が必要なのですが、むやみに入れ過ぎると
バッテリー外部に漏れ出します。で、

こうなります。(バッテリーを外した部分)

バッテリー液は硫酸ですので回りを腐食させます。
下回りもこんなに錆びてます。



下手をするとサスペンションのストラトバーのクッションゴムまでボロボロになるところでした。


水洗い、錆び落としの後、シャシブラックを塗って完了。

くれぐれも入れ過ぎには注意してもらうようお客様には説明させていただきました。


  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)

2019年04月21日 17:36

ドライブレコーダーの落とし穴

カテゴリ:その他
久しぶりの投稿ですw

今回はドライブレコーダーのお話です。略してドラレコ、もう話題になって久しいですが

今月、僕の友人であり、お客様である方に起こった事例をご紹介します。

彼の奥様が坂道で信号待ちしていたところ、前の軽トラックが発進に手間取った

のかズルズルとバックしてきて奥様の車にぶつかりました。

ところがその軽トラックはそのまま発進してどこかに行ってしまったそう。

奥様から電話を受けた友人は警察に届ける様に伝え、ドラレコも付いてるから

と安心していたのですが・・・・・・。



撮れてなかったそうです・・・。

実は暫く前に彼にドラレコにまつわる話をしたところでした。

その話とは最近、保険会社も事故時にドラレコの映像提供を受けて解決しているのですが

映ってないケースが多々あると。

その原因は

メモリーカードのフォーマットを(定期的に)してない

これ知らない人が多いです。

その話を聞いた彼は自分の普段使ってる車は早速したそうですが

奥様の車は後回しにしていたそうです。

あかんがな・・・。



「(私の)言ってたとおりだったよ。」ともらしてました。

この事故は奥様が軽トラックのナンバーを覚えてたので警察が見つけてくれて
事無きを得ました。(でもその後にすったもんだがあったけど)

皆さん、ドラレコのメモリーカード、フォーマットしてます?





因みに奥様の車が入庫したのでドラレコの説明書を見たら



大して注意喚起してないし、撮れてなきゃフォーマットしろって、
事が起こってからじゃ遅いちゅーの!


あかんがな・・・。2

  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)

2018年11月18日 18:14

ホンダ ストリーム RN1 エンスト

カテゴリ:修理
お客様からレスキューの電話が入りました。堤防道路で突然エンジンがストップして
再始動が出来ないとの事。
早速、積車で出動。当社で自動車保険をご加入していただいてるので即、保険会社の
無料ロードサービスにこちらから電話しておきます。


狭く交通量も比較的に多い道路ですので、気を付けて素早く作業します。

車を工場に入れて原因探求します。今回はお客様からエンストする前に
メーターのチェックランプが点灯したとお聞きしてるので、診断機を繋げて点検。


「TDCセンサー(パルス)なし」と出てます。TDCセンサーとはこのストリームの場合
カムシャフト・プーリー付近に付いてるカム角センサーの事です。

エンジンヘッド・カバーを外し、タイミングベルトのアッパーカバーを外した状態。

写真中央、黒い部品が今回の原因の部品、カム角センサーです。


判りにくいからカメラを近づけてパチリ。

このボルトを外して取り出すのですが、工具を入れると全く見えず、アッパーカバーしか
外してないのでボルトを落とすと悲惨なことになりますwww。


無事に取り外し出来ました。この後、部品を交換して無事に取り付けも出来ました。
エンジンヘッド・カバーのガスケットキットも勿論交換して再始動。試運転し、再度
診断機を繋げて故障コードが入らない事を確認して納車出来ました。
  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)

2018年10月02日 10:13

台風対策

カテゴリ:その他
大きな台風が二度続きましたが、何とか被害も無く
ほっとしております。

自動車屋として台風の時はお預かりしてるお客様の安全を確保
するのですが、また当日のご入庫を変更していただく事も
ありますのでご容赦願います。

台風前日はこの様に工場内になるべく車を非難させて



シャッターに当社の積車と梯子で補強をします。



これで大事なお車を守りますw


  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)

2018年08月27日 18:44

ロードサービス

カテゴリ:その他
自動車屋をやってるとよくロードサービス(出張)に出ます。
ロードサービス出る理由は事故だけでなく故障も勿論あります。
当社では現場対応をする為に専用車を用意してます。



パンクのタイヤ交換、バッテリ上がり等々対応出来る様に工具一式揃えております。

現場対応が困難な場合、積載車での搬送となりますが勿論これも対応可能です。



側溝やぬかるみへのハマり込みや事故搬送にも対応します。



さて、最近の自動車保険ではロードサービスが付帯されてるケースが多いです。
これは非常に便利です。当社で保険に入ってるお客様は当社に電話するだけで
このロードサービスで出動出来るんです。勿論、保険付帯のロードサービスですので
無料(一部有料もあります)!
しかも事故ならその場で事故報告も出来てしまう!



まあ、使わない事に越した事はないんですが・・・。(^^ゞ






  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)

2018年06月09日 19:30

自動車保険で車を治すお話

カテゴリ:修理カテゴリ:ワンポイントアドバイス
車を所有し車を運転して避けて通れない問題が事故。
事故にあったら?
先ずは負傷者の救護と路上の危険防止。
警察への連絡。
事故状況の確認、相手方の確認等々・・・。
今回はその後の自車の修理の事を少々お話しします。

さて、事故にあったら上記の後に保険会社に連絡をする訳ですが
単独事故で車両保険(一般条件)に入られてた場合、
保険を使わない方が得になるケースがある事をご存知でしょうか?


A氏は某保険会社で車両保険(一般条件)付きの自動車保険に入ってます。
駐車場にてバック中にリヤバンパーをぶつけてしまいました。


A氏は3年契約の保険に入ってます。保険を使うと来年からの保険料が上がるのは
ご承知の通り。ではではいくらになるのでしょうか?計算した結果が


使った場合と使わなかった場合との差額が99,000円。
バンパー交換の費用が

 作業名        工賃 部品代 合計
リヤバンパー交換¥5,184¥39,420¥44,604  *参考金額です

このケースの場合、使わない方がお得になります。しかし、
実はこれで済みませんでした。バンパーを外したら

バンパー裏のバックパネルも損傷してました。
バンパーは衝撃を受けると凹みますが、元に戻ろうとします。
凹んだ状態のままになってるという事は、本来それ以上に押されているという
事なんですね。


   作業名    工賃 部品代 合計
リヤバンパー交換¥5,184¥39,420¥44,604
バックパネル交換¥28,857 ¥14,472 ¥43,329
同上塗装       ¥37,400    ¥37,400
             総合計¥125,333    *参考金額で
これならば保険を使ってもOKとなります。
さてA氏は三年契約の保険に入ってましたがこれが1年契約だとしたら



171,000円が損益分岐額に・・・。
このように広い選択肢を想定して、ご相談いだけます。


なお当店は損害保険ジャパン日本興亜株式会社の代理店です。


当店の保険に入ってるお客様は、
ロードサービスも当店が責任を持って出動いたします。
ホンダ自動車整備工場のロードサービスについて

  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)

2018年04月11日 22:00

スズキ エブリィ 平成23年式 エンジン・チェックランプ点灯

カテゴリ:修理
岡崎の桜祭り。その最後を飾る家康行列も三日前に終わりました。
岡崎市内も混雑してましたが漸く落ち着きましたね。

エブリィのH23年式ATのお車。エンジン・チェックランプが点灯という事で
ご入庫しました。

確かにチェックランプが点灯してます。
そこでコンピューター診断機を繋げてみると・・・。

エンジンコンピューターと通信が出来ません。

さてここで何をしているか説明すると、エンジンが電子制御になった頃から
簡単に言うと、何処が故障しているのかエンジンコンピューターが教えて(覚えて)
くれるようになったのです。それで診断機を使い調べようとしたのですが
繋がってくれません。
さてOBD-ⅡコネクタこれはパソコンでいうUSBコネクタとみたいなもので
どの車も同じ形状のコネクタで診断機と接続します。
ここに電源+とアースーがきてるはずですが、資料を取り寄せて確認してみます。


どうやら電源とアースは正常です。
となると怪しいのはCANラインかコンピューター本体か?
CANとはISOで決められた自動車のシリアル通信プロトコルです。

コンピューターに繋がるコネクタのCANのラインを調べます。



調べたら導通無し!これだと思ったのも束の間、どこで断線してるのか
これは大変な作業になりそう(泣)


もう一度資料を見直しましょう。

コンピューターからOBD-Ⅱコネクタまでに一つコネクタがあるようです。
資料を読み返し、このコネクタがどこにあるか調べてみると

フット式のサイドブレーキ横にありました。
コネクタに入る線が断線してないか手で触ってると「カチッ」と。

え?外れかけてた?


慌ててコンピューターを元に戻し、診断機を繋げてみると・・・

繋がった!

おそらく、普通にサイドブレーキを操作していれば問題ないのですが
室外から足を延ばし、サイドブレーキを操作して蹴とばし、それで外れかかったのかな?
無事に診断機も繋がり作業完了したのですが、ここまで実は資料取り寄せ調べ含めて
丸一日かかってます。
修理内容がコネクタ外れかけで一日・・・。トホホな(うちにとっては)修理でした。

  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)

2018年04月11日 19:15

この春の出来事

カテゴリ:その他
岡崎の桜祭り。8日は家康行列を最初から最後まで見てました。

毎年行われる岡崎の春の風物詩。
今年は桜が当日まで持ちませんでしたw。
でもこれががないと岡崎に春が来た気がしないです。
でも、乙川河川敷は寒かったー。

伊賀八幡宮での出発間際。


岡崎市内の行列。





さて、私はどこで見てたかというと・・・




























www。

応援、ご声援ありがとうございました!



  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)

2018年03月16日 18:20

車検整備とは?その3

カテゴリ:車検整備
車検整備とは?その2からの続きです。

次は検査です。
車検ラインに通して各項目に沿って検査していきます。
ここでは検査員の資格を持った整備士が行います。

サイドスリップ測定検査

サイドスリップとは、ハンドルをまっすぐにした状態で直進した時に、
どれだけ横にずれるかの値です。板の上を車を進めて測定します。
この値がずれているとタイヤの編摩耗やハンドルを切った後の
戻り具合にも影響します。ハンドルが直進状態で真っ直ぐでない
時に調整で直す時の目安になります。

ブレーキテスト

前輪、後輪でフットブレーキ、サイドブレーキを測ります。
車の軸重、車両重量に合わせて規定値以上なのか、左右差がないか
測定します。

排気ガス測定

ガソリンエンジンはアイドリングで規定値内か測定します。

ヘッドライト測定

ヘッドライトの照射位置、照度が合ってるか測定します。
最近、多いのは、ヘッドライト・レンズが曇って照度が足りないお車。
実は当社では前の記事では省きましたが、
ヘッドライト磨きを車検入庫のお車には無償で施工しておりますw。
それとヘッドライトが暗いからとDIYで安い色付きのバルブに交換されてる
お車。これも実は照度不足になるケースがあります。
ライトの見やすさと照度は違うんですね。

下回り点検

前の整備で点検してますが、再度、点検ハンマーを使った
打音検査を行い、緩み等を検査します。

これでようやく検査は終了です。
検査登録事務所に提出する書類を作り
この後、試運転、洗車を行い納車します。

洗車は塗装に優しいコーティング洗車で行います。勿論、サービスで!
しかも同じ洗車券プレゼント!


どうでしたか?3回に分けて説明しましたが結構、手間が掛かってますでしょ?w
これでも説明しきれない部分は省略させてもらってますが
ご理解いただけましたでしょうか?

皆様のご入庫をお待ちいたしております。

  


Posted by yahagi-ohagi │コメント(0)